おはようございます。
12月8日、静かな朝の隅田川沿いを歩きながら
今日も「エイジング」と「介護」に関する深い学びを共有したいと思います。
本日のテーマは、「脳は視聴している」という興味深い切り口です。
私たちの日常には、無意識のうちに感じている音や風景がたくさんあります。鳥のさえずりや川辺の風の音――これらは普段、意識の外に置かれていることが多いものです。
しかし、録音された音声を聴き直してみると、意識していなかったこれらの音が鮮明に蘇るのです。
意識には捉えきれない領域を脳はしっかりと捉えています。このことに気づくと、自分の意識や無意識との向き合い方に新たな視点が生まれるのです。
振り返りの重要性についても考えさせられます。
金本麻理子さん主催のケアリングライトワーカー初級講座の振り返りから
昨日、参加していた講座の最終回で、講師の金本麻理子さんが繰り返し強調していたのが「振り返り」というプロセスでした。
動画を見返したり、他者とのやり取りを再考することで、見落としていたポイントや、自分の行動の癖を発見できます。
私もまた、自分のライブ音声を聴き直す中で、自分の話し方や伝え方について客観的に見つめ直す機会を得ています。
一方で、「コミュニケーションの奥深さ」についても学びがありました。パッチ・アダムスのエピソードがその象徴的な例です。
ある高齢者の方が、反応のない無表情で病床にいた場面で、彼はその方に「あなたが幸せを感じるときはどんなときですか?」と問いかけました。
その後、彼が歌った「アメイジング・グレイス」に涙を流したその方の姿を目にした医師や看護師たちは、自分たちができることを見直す契機を得たといいます。
また、ヘレン・ケラーの話も示唆に富んでいます。
彼女は視覚も聴覚も失った中で、振動や触覚を通じて他者とつながり、世界を感じていました。
このような「制限」が、逆に彼女の感覚を研ぎ澄まし、より深いコミュニケーションを可能にしていたのです。
これらの事例から学べるのは、私たちの意識には限界があるということ。
そして、その意識の外側で脳が捉えている情報や感覚には、人生をより豊かにするヒントが隠されているということです。無意識と意識のバランスを意識し、振り返りを習慣にすることで、自己発見や他者との深い共鳴が可能になります。
高齢社会の中で、介護やエイジングに携わる私たちは、こうした「見えていないもの」を捉える視点を持つことが、より良いサービスやコミュニケーションの実現に直結すると感じています。
「エイジング」とは単に年齢を重ねることではなく、自己の内面を見つめ直し、より良く生きるための探求です。
今日もまた、自分自身を振り返りながら、新しい発見を重ねていきたいと思います。この気づきが、多くの人々にとっても価値あるものとなることを願っています。
どうぞ素敵な一日をお過ごしください。
ヘレン・ケラー(1880–1968)
幼少期に高熱の病により視覚と聴覚を失い、重い障害を抱えながらも後に世界的な教育者、作家、講演家として活躍しました。彼女の人生を変えたのが、恩師であるアン・サリバン先生(1866–1936)との出会いです。
サリバン先生は、ヘレンが7歳のときに家庭教師として彼女のもとに来ました。初めはコミュニケーションが困難だったヘレンに対し、サリバン先生は粘り強く言葉を教える方法を模索。手に水を流しながら「water」と綴る指文字を教えた瞬間、ヘレンが「物の名前」という概念を理解し、言葉の世界が広がりました。この出来事は教育史における一大転機ともいえるものです。
サリバン先生はその後も、ヘレンの学問の道を支え続け、ヘレンは大学進学を果たすだけでなく、障害者の権利を訴える活動にも従事しました。二人の絆は師弟愛を超え、ヘレンが自立した人生を築くための基盤を作り上げました。この物語は、教育と人間の可能性の力を象徴するものとして、今なお語り継がれています。
このエピソードは、見えているものや聞こえているものだけではなく、人の心の奥底に触れるコミュニケーションの力を改めて考えさせてくれます。
パッチ・アダムス(1945年生まれ、本名ハンター・ドハーティ・アダムス)
アメリカの医師、社会活動家、作家、そして「笑いを取り入れた医療」の先駆者として知られています。
彼のユニークなアプローチは、患者との温かい交流を通じて心を癒すことを目的としており、従来の医療に対する批判と革新の象徴とも言えます。1960年代後半、パッチは医師としての教育を受ける傍ら、医療の営利化や患者と医療従事者の疎外感に疑問を抱きました。その後、彼は「ゲズントハイト研究所」を設立し、無料の包括的医療を提供する理想の病院を目指しました。
この施設では、身体的な治療だけでなく、患者の精神的・社会的ケアにも焦点を当て、笑い、愛、創造性を活用する独自の方法が実践されています。彼の活動は1998年の映画『パッチ・アダムス』で広く知られるようになり、ロビン・ウィリアムズが主演を務めたことで一層注目を集めました。
パッチ・アダムスの哲学は、医療の枠を超え、人間らしさや心の絆の重要性を訴える普遍的なメッセージとして世界中の多くの人々に影響を与え続けています。
【YouTube】Leann Rimes – Amazing Grace
Amazing Grace
すばらしき主の恵み
リスト教の賛美歌の曲名で、「驚くべき恩寵(おんちょう)」を意味します。
作詞は英国人のジョン・ニュートンで、作曲者は不明ですが、18世紀に作られたとされています。
Amazing Grace
How sweet the sound,
That saved a wretch like me. .
I once was lost but now am found,
Was blind, but now, I see.アメージング・グレース
何と甘美な響きであろう
私のような者までも救ってくださった
かつて私は道に迷ったが
見出してくださり
盲目だった私は、今は見える‘Twas Grace that taught.
my heart to fear.
And Grace, my fears relieved.
How precious did that Grace appear. .
the hour I first believed.神の恵みが私の心に恐れることを教えた
そして、その恵みが私の恐れを解き放ってくれた
神の恵みのなんと尊いことか
私が初めて信じたその時Through many dangers, toils and snares. .
we have already come.
T’was Grace that brought us safe thus far. .
and Grace will lead us home.これまで数多くの危機や苦しみ、誘惑を
私は乗り越えてきたが、
神の恵みこそが、私にこれほどの安らぎを与え
ふるさとへと導いてくれたThe Lord has promised good to me.
His word my hope secures.
He will my shield and portion be. .
as long as life endures.主は私に良いことを約束された
主のお言葉は私の望みを守ってくださる
主は私の盾となり一部となるだろう
わが命の続く限りWhen we’ve been here ten thousand years. .
bright shining as the sun.
We’ve no less days to sing God’s praise. .
than when we’ve first begun.何万年経とうとも
太陽のように明るく輝き続ける
神への讃美を歌ってきた
初めて歌った時と同じように。Amazing Grace, how sweet the sound,
That saved a wretch like me. .
I once was lost but now am found,
Was blind, but now, I see.アメージング・グレース
何と甘美な響きであろう
私のような者までも救ってくださった
かつて私は道に迷ったが
見出してくださり
盲目だった私は、今は見える
↓↓↓詳細はPodcastからながら聴取をしてください。
AI中国語翻訳↓↓↓
大脑在“观看”——从日常的觉察中获得的学习
早上好!
12月8日的早晨,在宁静的隅田川畔散步时,我想分享一些关于“老龄化”和“护理”的深刻见解。今天的主题是一个有趣的视角:“大脑在观看”。
我们的日常生活中有许多声音和风景是在无意识中感知到的。例如,鸟儿的鸣叫和河边的风声——这些往往被排除在我们的意识之外。
然而,当我们重新听录下的声音时,那些未曾意识到的声音却鲜明地复苏了。意识无法捕捉的领域,却被大脑牢牢地捕捉住了。意识到这一点,我们可以对与自己意识和潜意识的相处方式产生全新的看法。
这让我思考到“回顾”的重要性。
从金本麻理子女士主办的护理工作者初级课程的回顾中学到的
昨天,我参加的课程进入了最后一节。课程讲师金本麻理子女士反复强调“回顾”这一过程的重要性。通过回看视频和重新思考与他人的互动,可以发现之前忽略的要点和自己行为中的习惯。我也通过重新聆听自己的直播音频,获得了以客观视角反思自己表达方式的机会。
同时,我也学习到“沟通的深奥之处”。一个象征性的例子是帕奇·亚当斯的故事。
一位高龄患者在病床上毫无反应、面无表情时,帕奇问他:“您感到幸福的时刻是什么时候?”后来,当帕奇演唱《奇异恩典》时,这位患者流下了眼泪。医生和护士看到这一幕后,重新思考了他们的职责。这个故事让我们重新认识到触及人心深处的沟通力量。
另外,海伦·凯勒的故事也充满启发。
她在失去视力和听力的情况下,通过振动和触觉与他人联系,并感知世界。这种“限制”反而让她的感官更加敏锐,使她能够实现更深层次的沟通。
从这些事例中,我们学到的是,人的意识是有限的。而在意识之外,大脑捕捉到的信息和感官可能隐藏着让人生更丰富的线索。通过关注无意识与意识的平衡,并养成“回顾”的习惯,可以实现自我发现和与他人更深的共鸣。
在老龄化社会中,我们这些从事护理和老龄化工作的人,认为拥有捕捉这些“看不见的事物”的视角,能够直接帮助我们实现更好的服务和沟通。“老龄化”不仅仅是年龄的增长,更是重新审视内心并探求更好生活方式的过程。
今天也希望通过反思自己,积累新的发现。希望这些体会能为更多的人带来价值。
祝您度过美好的一天!
以下、タイ語翻訳↓↓↓
สมองที่ “มองเห็น” – การเรียนรู้จากการสังเกตในชีวิตประจำวัน
สวัสดีตอนเช้า!
วันที่ 8 ธันวาคม เช้านี้ฉันเดินเล่นริมแม่น้ำสุมิดะที่เงียบสงบ และอยากจะแบ่งปันสิ่งที่ได้เรียนรู้ลึกซึ้งเกี่ยวกับ “การสูงวัย” และ “การดูแลผู้สูงอายุ” หัวข้อของวันนี้คือ “สมองที่มองเห็น” ซึ่งเป็นมุมมองที่น่าสนใจ
ในชีวิตประจำวันของเรา มีเสียงและภาพที่เรารับรู้โดยไม่รู้ตัว เช่น เสียงนกร้องและเสียงลมริมน้ำ สิ่งเหล่านี้มักอยู่นอกเหนือการรับรู้ของเรา
อย่างไรก็ตาม เมื่อเราได้ฟังเสียงที่บันทึกไว้ สิ่งที่ไม่ได้สังเกตเห็นกลับปรากฏขึ้นอย่างชัดเจน สมองสามารถรับรู้สิ่งที่สติไม่สามารถจับได้ การตระหนักถึงสิ่งนี้ช่วยให้เราเห็นมุมมองใหม่ในการเผชิญหน้ากับจิตสำนึกและจิตไร้สำนึกของตนเอง
สิ่งนี้ทำให้ฉันคิดถึงความสำคัญของ “การทบทวนตัวเอง”
เรียนรู้จากการทบทวนตัวเองในหลักสูตรเบื้องต้นของ Caring Lightworker โดย Kanemoto Mariko
เมื่อวานนี้ ฉันเข้าร่วมการบรรยายสุดท้ายในหลักสูตรที่จัดโดย Kanemoto Mariko เธอย้ำถึงความสำคัญของ “การทบทวนตัวเอง” อย่างต่อเนื่อง การดูวิดีโอซ้ำหรือพิจารณาการโต้ตอบกับผู้อื่นใหม่ ทำให้เราเห็นจุดที่เรามองข้ามและนิสัยการกระทำของตัวเอง ฉันเองก็ได้รับโอกาสนี้ผ่านการฟังเสียงการบรรยายสดของตัวเอง
ในขณะเดียวกัน ฉันได้เรียนรู้เกี่ยวกับ “ความลึกซึ้งของการสื่อสาร” โดยเรื่องราวของ Patch Adams เป็นตัวอย่างที่ดี
ผู้ป่วยสูงวัยรายหนึ่งที่ไม่มีปฏิกิริยาใดๆ อยู่บนเตียง แต่ Patch ถามเขาว่า “ช่วงเวลาไหนที่คุณรู้สึกมีความสุข?” ต่อมาเมื่อเขาร้องเพลง “Amazing Grace” ผู้ป่วยคนนั้นหลั่งน้ำตา เหตุการณ์นี้ทำให้แพทย์และพยาบาลได้ทบทวนหน้าที่ของตนเองอีกครั้ง เรื่องราวนี้ทำให้เราเห็นถึงพลังของการสื่อสารที่ลึกซึ้งและการเข้าถึงจิตใจ
เรื่องของเฮเลน เคลเลอร์ก็เต็มไปด้วยแรงบันดาลใจเช่นกัน
เธอสูญเสียการมองเห็นและการได้ยิน แต่เธอใช้การสัมผัสและการสั่นสะเทือนเพื่อเชื่อมโยงกับผู้อื่นและรู้สึกถึงโลก ข้อจำกัดเหล่านี้กลับทำให้เธอมีสัมผัสที่ลึกซึ้งยิ่งขึ้น และสามารถสื่อสารในระดับที่ลึกซึ้งกว่าเดิม
เรื่องราวเหล่านี้ทำให้เราเข้าใจว่าจิตสำนึกของเรามีขีดจำกัด และข้อมูลที่สมองจับได้ในส่วนที่เกินจิตสำนึกนั้น อาจมีเบาะแสที่ทำให้ชีวิตเราสมบูรณ์ยิ่งขึ้น การสร้างสมดุลระหว่างจิตสำนึกและจิตไร้สำนึก และการทำให้การทบทวนตัวเองเป็นนิสัย จะช่วยให้เราค้นพบตัวเองและเกิดความเชื่อมโยงที่ลึกซึ้งกับผู้อื่น
ในสังคมผู้สูงอายุ การมองเห็นสิ่งที่มองไม่เห็นช่วยให้เราสามารถมอบการบริการและการสื่อสารที่ดีขึ้นได้ “การสูงวัย” ไม่ใช่แค่การมีอายุเพิ่มขึ้น แต่เป็นการสำรวจตัวเองเพื่อการมีชีวิตที่ดีขึ้น
วันนี้ ฉันหวังว่าจะค้นพบสิ่งใหม่ๆ และหวังว่าสิ่งที่ฉันแบ่งปันนี้จะมีคุณค่าสำหรับหลายๆ คน ขอให้คุณมีวันที่ดี!
以下、English Translation
英語翻訳↓↓↓
The Brain Is “Watching” – Learning from Daily Awareness
Good morning!
On this quiet morning of December 8th, as I walk along the Sumida River, I’d like to share some deep insights about “aging” and “caregiving.” Today’s theme offers an intriguing perspective: “The Brain Is Watching.”
In our daily lives, there are many sounds and sights we perceive unconsciously. The chirping of birds or the sound of the breeze by the riverside—these are often outside our conscious awareness.
However, when we listen to recorded audio, these unnoticed sounds vividly reappear. The brain captures what the conscious mind cannot. Recognizing this offers a new perspective on how we engage with both our consciousness and unconsciousness.
This realization also highlights the importance of “reflection.”
Learning from Reflection in Kanemoto Mariko’s Caring Lightworker Introductory Course
Yesterday, during the final session of a course I attended, the instructor, Mariko Kanemoto, repeatedly emphasized the importance of the “reflection” process. By revisiting videos and rethinking interactions with others, we can uncover overlooked points and recognize habits in our behavior. Listening back to my live recordings, I too gained an opportunity to objectively evaluate my way of speaking and delivering messages.
At the same time, I learned about the “depth of communication,” exemplified by the story of Patch Adams.
In one instance, an elderly patient lay unresponsive and expressionless in a hospital bed. Patch asked, “When do you feel happy?” Later, when he sang “Amazing Grace,” the patient began to shed tears. Witnessing this moment, the doctors and nurses reflected on their roles and realized there was more they could do. This episode makes us reconsider the profound power of communication that touches the depths of the human heart.
The story of Helen Keller also provides great inspiration.
Despite losing her sight and hearing, she connected with others and perceived the world through vibrations and touch. These “limitations” sharpened her senses, enabling deeper communication.
From these examples, we learn that our consciousness has its limits. Yet the information and sensations the brain captures beyond our awareness hold clues to enriching our lives. By balancing consciousness and unconsciousness and making reflection a habit, we can achieve self-discovery and deeper resonance with others.
In an aging society, those of us engaged in caregiving and aging work believe that adopting a perspective that captures these “unseen elements” leads directly to better services and communication. “Aging” is not merely about growing older but about exploring oneself to live better.
Today, I hope to reflect on myself again and uncover new discoveries. I wish these insights can bring value to many people. Have a wonderful day!
↓↓↓金本麻理子さん主催
ケアリングライトワーカー初級講座のご案内
下図、あるいはボタンをクリックしてください。
コメント