MENU
ウエル・エイジング・アカデミー・イベントのご案内〈ココをクリック〉〉

Well Aging Malasia

日本とマレーシア、介護の未来を共に描く
大阪・関西万博での歴史的調印
Japan and Malaysia Co-Create the Future of Elder Care
A Historic Signing at the Kansai Expo

マレーシアの国際ニュースのトップ記事としてリリースされました。

2025年4月21日、日本ウエルエージング協会(会長・小川利久)は、マレーシアの企業グループ「カンディナ・セテラ」と介護・認知症ケアにおける協力協定を締結しました。この調印式は、大阪・関西万博のマレーシアパビリオンにて、マレーシア政府関係者の立ち会いのもと公式に執り行われ、両国にとって象徴的な瞬間となりました。

関西万博という国際的な舞台、かつマレーシア政府が自国の代表として設けたパビリオン内での調印は、単なる企業間の提携を超えた国家的・文化的意味を持つものです。この場での協定締結は、マレーシアが日本の高齢社会に学び、自国の社会課題に先手を打って取り組もうとする強い意思の現れであり、また日本側としても、アジアの仲間と共に介護の未来を育てていくという新しい時代の幕開けを示す出来事でした。

本協定は、マレーシア政府の「ルックイースト政策」に基づき、日本の介護モデルと認知症ケアの実践的な知見を土台に、現地に合った制度構築や人材育成を共に推進していくことを目的としています。今後は、教育プログラムの展開、実地研修、行政との連携など、さまざまな形での協働が予定されています。

「循環する介護」を掲げる私たち日本ウエルエージング協会にとって、この調印は、情報や技術を一方的に輸出するのではなく、人材・知恵・信頼が国境を越えて循環する未来型ケアの実現に向けた、大きな一歩となりました。


On April 21, 2025, the Japan Well-Aging Association (President: Rikyu Ogawa) signed a cooperation agreement with Malaysian corporate group Kandina-Seterra in the field of caregiving and dementia care. This signing ceremony was held officially at the Malaysia Pavilion of the Osaka-Kansai Expo, with the presence of Malaysian government officials, marking a symbolic moment for both nations.

The signing within the international stage of the Kansai Expo—and specifically within the Malaysia Pavilion established by the Malaysian government as its national representation—signifies more than a business partnership. It embodies a deeper national and cultural collaboration. For Malaysia, this agreement represents a proactive commitment to learning from Japan’s super-aging society and addressing its own emerging social challenges. For Japan, it marks the beginning of a new era in which the future of care is shaped together with its Asian partners.

This agreement is grounded in Malaysia’s “Look East Policy” and aims to promote localized system development and human resource training based on Japan’s caregiving model and practical expertise in dementia care. Future collaborations will include the development of educational programs, hands-on training, and cooperation with local authorities.

For us at the Japan Well-Aging Association, who advocate for a “Circulating Care” model, this signing represents a significant step forward—not in simply exporting information or technology, but in realizing a future-oriented care system where people, knowledge, and trust circulate freely across borders.

調印式風景
Signing Ceremony Scene


WAJAマレーシアチーム紹介

WAJA会長
President
小川 利久

Executive Director of WAJA / Special Assistant to the President
田村 武晴

山田憲之
Noriyuki Yamada
渉外部長
Director of Global Liaisonr

小寺 智久
Tomohisa Kotera
介護教育部長
Director of Kaigo Education

Activity Report: Visit to JICA
【活動レポート】jaca訪問

📝 Activity Report: Visit to JICA (April 30, 2025)

Together with members from Malaysia’s SETERRA and KENDANA, we visited JICA to share our project plans and explore possibilities for cooperation.

👉 Read the full report

JICA訪問レポート(2025年4月30日)マレーシアのSETERRA・KENDANAとともにJICA訪問。
事業説明と支援の可能性を確認しました。
👉 続きを読む

活動レポートをご高覧ください↓↓↓

最新の投稿記事もご高覧ください
Please also take a look at the related articles.